【2018年6月4日 |
カテゴリー:IT仕事術 |
松田税理士事務所
】
クラウド会計がこの世に出てきて6年が経とうとしています。弊事務所の顧問先も何社かは導入済みです(すべてMFクラウド会計)。自分自身の個人事業主としての会計業務もMFクラウド確定申告を使っています。 僕は将来的にはクラウド会計導入には大賛成なのですが、平成30年3月の確定申告が終わった時点で思うのは、現状では導入しても全体的にみて効率化には繋がらず、顧問先への(自分自身の記帳も含めて。)クラウド会計の導入はやめておいた方がいいと思っています。
このエントリーでは、クラウド会計のメリットとデメリット、そして僕が想像するクラウド会計の夢の世界を想像して書いてみたいと思います。
【2018年1月23日 |
カテゴリー:IT仕事術 |
松田税理士事務所
】
法人でも個人と同じようにマイナンバーがあります。これが「法人番号」とよばれるものです。 通常、法人を設立してすぐに発行されるのですが、国税庁の法人番号検索サイトで検索結果に表示されるのは設立後約2週間後ぐらいのようです。しかし、それまでに法人設立届等に記載するため法人番号を知りたいことがあります。そこで本日のエントリーは、自分で法人番号を調べる方法を解説したいと思います。
【2017年12月31日 |
カテゴリー:趣味 |
松田税理士事務所
】
今年も今日で終わり。年内に書き終えようと思っていた11月のポーランド旅行記。これも終わらせないといけないということで、本日のエントリーは、ポーランド旅行記の最終エントリー、ワルシャワ訪問編です。
ポーランドの首都ワルシャワへは2016年1月から直行便が飛んでおり、私は成田から搭乗しました。直行便が開始されたことで、アウシュヴィッツ強制収容所にも比較的簡単に行けるようになったというわけです。
【2017年12月2日 |
カテゴリー:趣味 |
松田税理士事務所
】
ポーランドのクラクフは、ポーランドの古都京都と言われており歴史と芸術文化の都です。古都にふさわしく旧市街はゴシック様式の建造物が非常に美しく、あちらこちらに教会が建っており、まさに中世の街並みをしていました。また、第2次世界対戦で大きなダメージを負ったワルシャワと違い、ほとんどその被害がなかったこともあり、当時の建物のままの歴史建造物が残っていました。
【2017年11月26日 |
カテゴリー:趣味 |
松田税理士事務所
】
前回に引き続いてポーランド旅行のNo2になります。
本日のエントリーは、ビルケナウ強制収容所(アウシュヴィッツ第二収容所)の訪問について書いていきたいと思います。
小説「アンネの日記」で知られる、アンネ・フランクは、1944年9月にオランダより列車でこのビルケナウ強制収容所に到着しました。数日後、アウシュヴィッツ強制収容所に移送され、最後には、ドイツのベルゲン・ベルゼン収容所に移送され、その数ヶ月後に亡くなったとされています。ヨーロッパ各方面より移送されてきた、ビルケナウ強制収容所の鉄道の引き込み線。非常に有名な場所です。
【2017年11月15日 |
カテゴリー:趣味 |
松田税理士事務所
】
11月初旬にポーランドに行ってきました。訪問の一番の目的はアウシュヴィッツ強制収容所の訪問です。ドイツのナチス党党首ヒトラーがホロコーストを行った場所で有名です。1979年にユネスコ世界遺産に登録されました。
アウシュビッツ強制収容所は ポーランドにあるいくつかの強制収容所の一つです。それらの中で最も有名な強制収容所です。現地ポーランドではアウシュヴィッツとは言わず「オシフィエンチム」と言います。「アウシュヴィッツ」という語句は「オシフィエンチム」をドイツ語で発音した読み方なのです。
【2017年10月26日 |
カテゴリー:IT仕事術 |
松田税理士事務所
】
約1ヶ月ぶりのブログ更新となります。本日のエントリーは「もう業者に頼まない!」シリーズ第3弾です。これまでのシリーズでは、複写式のお預かり証、封筒の作成を書いてきました。本日は、電子申告完了印を作ります。
【2017年9月25日 |
カテゴリー:IT仕事術 |
松田税理士事務所
】
プライベートでは、Macを使っており、一方、仕事ではWindowsパソコンを使っています。Macで主に使っているソフトは、音楽管理ソフトのiTunes、会計ソフトのA&A会計、画像作成のillustrator、写真編集ソフトのLightroom、Photoshop、ネット閲覧のchrome、電子書籍作成のibooks author、ブログ執筆のCoda2などです。パソコンという大きな領域からみれば、それら2つにそれほど大きな違いはなく、慣れの問題だと思っていますが、それでも2つのOSを使いこなすにはそれなりの工夫が必要だと思っています。それがショートカットキーの活用です。
本日のエントリーでは、MacとWindowsでよく使っているショートカットキーをまとめてみました。
【2017年9月20日 |
カテゴリー:輸入ビジネス |
松田税理士事務所
】
銀行カードローンの実態調査へ 麻生金融相が表明
過剰な貸し付けが問題になっている銀行のカードローンについて「審査の厳格化を徹底するために検査を実施する」と述べた。カードローンのホットラインも開き、利用者から直接情報を集める体制も整えると表明した。
出典:日本経済新聞 2017/9/1
9月1日の日経の朝刊で麻生金融相が、個人の銀行カードローンの審査を厳格化を表明しました。実はこの前段階でも問題が生じていることを本日のエントリーで書いてみたいと思います。というのも法人が個人名義のクレジットカードで仕入れをした結果、その返済に困ってしまい、最終的に銀行のカードローンを利用してしまうケースが少なからずあるからです。つまり、前段階である、法人が仕入れ目的で個人名義のクレジットカード利用を減らすことができれば、結果的に、 個人の銀行カードローンを利用する人も減るのではないかということが予想できるのです。
【2017年9月6日 |
カテゴリー:IT仕事術 |
松田税理士事務所
】
「もう業者に頼まない!」シリーズ第1弾として「お預かり証」の作成を解説しました。本日のエントリーでは、シリーズ第2弾として「封筒」の作成を解説していきたいと思います。
税理士業務に限らず、商売をしていればなんらかの書類を顧客や取引先に郵送します。その際に、市販の茶封筒で送るのはビジネスマナーとしてあまり好ましくありません。その為、自社オリジナルの封筒を作成することになります。税理士業界でもいろいろなルートで封筒を作成することができます。
独立当初は某税理士業務専門ショップで封筒を注文していました。しかし、高かったのです。独占ゆえ、やはり競争相手がいないと価格に反映されてしまいます。しかも、当時は、それなりの価格の封筒でも中身の書類が透けて見えるというあってはならない仕様でした。そこで、やはり自分で作ろうと思ったのが最初の動機でした。