ホーム > Tax Information > 年金受給者の確定申告不要に。
年金受給者の確定申告不要に。
【 2010年11月18日 松田税理士事務所】

年金受給者の確定申告不要制度の創設が、現在政府税制調査会で検討されているようです。
毎年、確定申告時期には街のあちこちで確定申告相談会場が特設され、税理士も借り出されて税務署員と一緒に年金受給者の確定申告のお手伝いをするのです。
その時、毎回思うのですが、「なぜ足腰の悪いお年寄りにこんな労力を負担させるのだろう」、「電卓も使ったことのないようなお年寄りになぜ複雑な計算をさせるのだろう」と。
なのでこの新制度の創設、大賛成です。なんとか実現してほしいものですね。
政府税制調査会では、給与所得以外の収入が20万円以下のサラリーマンを対象とした「申告不要制度」の適用を年金受給者にも拡大する方針だそうです。
ただ、医療費控除等などで所得税が還付になる方は従来通り確定申告が必要なので、どのくらい影響があるのかちょっと未知数です。
しかし、少しでも年金受給者の方の負担が軽減されれば良いですね!
【このブログ記事と同じカテゴリの記事】
- 法人が車を購入する際に留意する事項
- 健康保険料と厚生年金保険料の20年間の推移
- 消費税制度がかかえる益税と逆進性という2つの問題
- 所得税速算表の「控除額」の意味とは?
- 日本の所得税率は超過累進税率。
- 青色申告承認申請書の期限が迫っています。
- 副業が会社にバレる(ばれる)その理由とは?(その2)
- 副業が会社にバレる(ばれる)その理由とは?(その1)
- 東日本大震災の義援金に対する寄付金控除について
- 確定申告の延長が発表されました。
- e-TaxのHP上で還付金の処理状況を確認する方法
- ふるさと納税をしてみませんか?
- 償却資産税申告と減価償却資産の関係について
- 医療費控除について
- 独自ドメインでGmail。
- 「フラット35」頭金不要に...自民が改正案
- 進捗管理。
- 隠れ増税。