
calibreで税法条文の電子書籍を作成する方法
税理士や税理士事務所の職員、税理士を目指している方は日頃から条文を見る機会は多いかと思います。しかし、分厚い条文の書籍は外国語辞書と同様、該当条文を探 [続きを読む]
税理士や税理士事務所の職員、税理士を目指している方は日頃から条文を見る機会は多いかと思います。しかし、分厚い条文の書籍は外国語辞書と同様、該当条文を探 [続きを読む]
標題をみるとちょっとおかしな標題です。というのもクラウド会計という言葉と記帳代行業務という言葉は業務上相反するものだからです。クラウド会計を顧問先が導 [続きを読む]
平成29年度税制改正の大綱をkindleで読むべく電子書籍にしてみました。ipad proを今年の2月に購入してから、やはり画面の大きさ、処理速度など [続きを読む]
今シーズン最後のスキーを岐阜、高鷲スノーパークで楽しんできました。 スキーのシーズンと言えば、だいたい12月〜3月くらいまでです。そうなのです、税理士 [続きを読む]
先日フランス語検定の準2級の合格通知が届きました。「仕事でフランス語を使うのですか」とよく聞かれるのですが、まったく仕事では使うことはなく、完全な趣味 [続きを読む]
昨年8月にauからドコモに移行したのですが、携帯本体はドコモ店頭では購入せず、MotorolaのMoto X PlayをEXPANSYS(香港)で購入 [続きを読む]
マイナンバー制度の施行は2016年1月1日だったのですが、(社会保険業務などに関係ない)税理士業務の実務としては事実上2017年1月末提出期限の業務、 [続きを読む]
ブログソフトと言えば、昔はMovableTypeが主流でしたが、今はWordPressです。ブログソフトの代名詞と言ってもいいかもしれません。昨年の秋 [続きを読む]
このたび当事務所が保有する決算専門サイトのドメイン「kessan-only.com」を売却することにしました。このドメインは、2008年9月に取得しま [続きを読む]
仕事上お客様に対して書類を発送することが必ず発生してきます。税理士業務では、例えば年末調整や確定申告時期など。その際に、封筒に手書きで宛名を書くことは [続きを読む]
世の中に「士業」と言われる職業が多くあります。税理士の他にも行政書士、司法書士、弁護士、弁理士など。そして基本的に、税理士以外で顧問契約のスタイルを採 [続きを読む]
ひとりで仕事をしている時など、ちょっとした気分転換に音楽を聞きたい場合があります。 また、仕事の種類によっては音楽がある環境の方が集中できる場合もあり [続きを読む]
大学卒業後に入社した一般企業で、入社後は経理部に配属されました。そこでの最初の仕事が、3桁の数字の勘定科目コード(以下、「数字科目コード」と言います。 [続きを読む]
「在宅勤務でも雇用保険に加入することができるのですが?」 在宅勤務で働きたい人は、だれでもこんな疑問を感じることのではないでしょうか。しかし、在宅勤務 [続きを読む]
税理士業務は日々顧問先と何らかのやり取りをしています。 もろもろの連絡事項や確認事項等など。その際、単に「連絡の為だけにメールを送る」ということが無駄 [続きを読む]
著者は外科医で、チェックリストの重要性を説いている本です。巨大ビルディングの建築、外科医の手術、航空機のパイロット、一流レストランのシェフなどを例にと [続きを読む]
2017年1月31日追記:「在宅勤務の募集は終了しました。ありがとうございました。」 以下の条件にて、スタッフを急募します。興味の有る方は、ご応募くだ [続きを読む]
Copyright@ 松田税理士事務所 All Rights Reserved.